作者
司馬 遼太郎
出版社
読後メモ
中巻は、石田三成方の準備の様子が描かれています。
会津の上杉討伐のために家康が伏見を離れると、西軍が挙兵準備を始めます。
石田三成は、軍議に自分で指令は出さずに、宇喜多秀家を通じて指令を出したのだそうです。いや、ずるっこい。自分では前面に立たずに陰でこそこそ。ほんと僕に良く似てる。周りから嫌われるはずだわ。
そんな三成も、僕ほど性格が悪いわけではなかったようです。家康について上杉討伐に出陣した武将の妻子は大阪に残されていて、当初三成もその妻子を人質にしようとしたようですが、細川忠興の夫人ガラシャが爆死すると、妻子を人質とすることはやめたようです。僕は性格がひねくれているので、誰が死のうが人質政策は続けただろうと思います。三成も少々甘いところがあったようですね。ひねくれてなかったというべきかもしれません。三成が正直者でなく、僕みたいにもう少しひねくれものだったら、西軍が勝って、日本の歴史も変わっていたかもしれません。
さて、細川ガラシャの話をしようと思います。名前は良く聞くと思いますが、彼女は明智光秀の娘であるという話はご存じの方はあまり多くないのではないでしょうか。
とても美人だったそうで、光秀という謀反人の娘であるにも関わらず、細川忠興は離縁したりしなかったそうです。
忠興が上杉討伐に出陣する際、三成がガラシャを人質にとろうとしたら、ガラシャを殺せと家臣に言いつけて出陣していったのだそうです。僕だったらそんな命令はせずに、必ず生きて欲しいと願うと思いますが、忠興は独占欲の強い人間だったのでしょうね。今でいうと、人の物になってしまうくらいなら、フラれた相手を殺して自分も死のうとするタイプだったのでしょう。
おかげでガラシャは、三成に人質になれと言われたとき、家臣の手にかかり、あげくのはてに遺体も爆薬で吹き飛ばされたのだとか。これで、忠興としてはガラシャを誰の手にも渡さずに済んだということになるのでしょう。
中巻は、大阪で三成が挙兵した知らせを聞き、家康が取って返すまでが描かれています。家康としては、上杉討伐に従軍した諸将が自分の味方になって戦うのか不安でした。従軍した諸将には、秀吉子飼いの武将も多くいたからです。
家康は現在の栃木県の小山で、上杉討伐は中断し、三成討伐に行く旨の軍議を開いたそうです。家康としてはここで、三成討つべしの結論となって欲しかったわけですが、そのために事前工作した相手が福島正則でした。
ご存じの通り福島正則は秀吉の子飼い。これが率先して家康の味方となり、豊臣秀頼をいただく三成を討つということになったため、多くの諸将はこれに従うこととなったそうです。
福島正則にこのような行動をとるよう説得したのが、黒田長政(かの黒田官兵衛の嫡男)だったそうです。
このように、関ヶ原の時代に、どの武将がどのように考え、行動したかを見ていくと、歴史ってとても面白いものになってきますね。